Volunteer
ラーフ・ウッド福祉会では、多くの方々に「ろう文化」を知っていただくため、手話の研究会や交流会等の活動を行っています。
6か月講座
(月2回/1講座90分)
第2・4金曜 18:30-20時
はじめて手話を学ばれる人が対象
どなたでも参加できる
交流会 ミニ講習会あり
第2土曜/15-17時など
第2土曜/15-17時 交流会
17:30-19時 例会
※コロナ下の為、変更や中止の可能性あり。ご了承下さい。
高齢の方、子供たちが一緒に、
美味しい朝ごはんを楽しく食べて交流するところ。
姫路市豊富町甲丘4-2-2
(旧甲丘ショッピングモール北左奥)
ラーフの森(NPO法人ラーフ・ウッド福祉会)
播州ろう龍姫太鼓集団『鼓鼓呂』は、姫路市中心に活動しています。
"耳が聞こえなくてもやれば出来る!"をモットーに、聴覚障害者達が和太鼓グループを結成。
鼓鼓呂メンバーは現在、聴覚障害者と健聴者と一緒に太鼓を頑張っています。
私達は聞こえません。メンバーの太鼓の音を合わすことは、すごく大変で簡単ではありません。
太鼓と太鼓、お互いの口の動き、バチの早さを目で確かめる。
体の動きと太鼓の振動を肌で感じ、心を通じ合わせ、時間をかけてメンバー全員で音を一つにまとめています!
鼓鼓呂は、現在、知的障害者が活動している和太鼓グループ『楽鼓舞』に太鼓の楽しさを伝え教えています。
障害は違うけれど、同じ太鼓メンバーとして一緒に太鼓を叩き響かせます。
日本太鼓の全国障害者大会、見野の古墳祭り、コミュニティ祭り・イベントなどに参加。
"明るく、元気よく、笑いと感動を!”をモットーにメンバー全員一丸となって頑張ります。
メンバー募集しています、ご興味ある方ぜひ、お待ちしています。